fc2ブログ

 奈良県でカーオーディオは    「エルハウス」 

奈良のエルハウス店長 高橋の日記

MONTHLY

06« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08
 

ハイエースにIGLA2+ &Grgo 

ss-100_009.jpg

新車のハイエースのお預かり☆
セキュリティの取付のご依頼です。
ss-P1010824.jpg

常に盗難された車種の上位に位置するハイエースなんで、IGLA2+でCANインベーダーによる盗難からお車を強固に守ります。
このお客様・・・かなり高価な釣り道具をよく積まれてるんで、この広い車の全方位にかなり正確に反応するセンサーを備えたGrgoも同時に施工。
長年使っても劣化が限りなく少なく、誤動作もほぼ皆無ということで安心してお使いいただけますね。
使い勝手も重視しながら強固にお車を守る組み合わせです。
いろんなパターンががありますので、詳細はお問い合わせください。

P.S.
そういえばIGLA2が早速40アルファード・ヴェルファイアに対応したようです。
ご予約はお早めにお願いいたします。

カテゴリ: お勧めセキュリティ

[edit]

Posted on 2023/07/29 Sat. 09:14    TB: 0    CM: 0

タントにカリッツェリアスピーカー&サブウーハー 

ss-P1010636.jpg

古くからの知り合いの奥様の愛車です。
ご自身の車もやりたいのですが、まずは奥様の車を先にという夫婦円満の秘訣を心得られた方ですね(^^;)

ss-P1010634.jpg

純正ナビを楽ナビの限定モデルに変更。
800番台のモデルでかなりお買い得なんで、詳細はお問い合わせください。
ss-P1010633.jpg


スピーカーはパイオニアのCシリーズの16センチを金属バッフルで取付。
この車はドアパネルのサービスホールの開口面積がめちゃくちゃ広いんで、色々と低域が死なないように工夫してデッドニング。
それでも小さなドアパネルは低域が不足しがちです。
助手席下にダウンファイアリングタイプのパワードサブウーハーが収まりました。
少し厚みがあるので、シート下に入れづらいのですが、この下のクラスとは比べ物にならないしっかりした低音を鳴らしてくれます。
ss-P1010635.jpg

音質調整も出来ることは全てやっての納車です。
ss-P1010637.jpg

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/07/28 Fri. 08:28    TB: 0    CM: 0

カローラツーリングにHELIX M FOUR DSP 

ss-P1010663.jpg

カローラツーリングのお預かり。
ss-P1000478_20230721094450aec.jpg

アンプ内蔵プロセッサーの取付のご依頼です。
写真を撮り忘れましたが、スピーカーはパイオニアのTS-C1730に交換済みでした。
あまりこのパターンで聴いてみることが少ないので、作業前に一通り聴きこんでみた。
正直な感想は「意外と素直に鳴るんだなぁ」といった感じ。
ss-P1010661.jpg

このトヨタのディスプレイオーディオ搭載車・・・・・・・
スピーカー交換だけで聴いたことがあるのは確か2台のみ。
確かご自身で交換されて、音に納得がいかずに相談にみえたように憶えています。
まだ入庫したことが無くて、一部位相逆転されているとかいうのを知らないときだったんで、「右のミッドレンジの+-つなぎ間違っておられませんか」と今考えれば間違ったご指摘をしてしまっていましたね(汗)
思い返してみればおそらくスロープが6db/OCTのインラインコンデンサー仕様のツィーターとフィルター無しのミッドレンジの組み合わせだったような気がします。
「いやぁ、コネクターなんで間違えようが無いんですけど・・・・・・純正の方がよかったように思います」とかおっしゃってましたね。
とにかく3ヵ所ぐらいからヴォーカルが聞こえてきて、顔の向きを変えるたびにいろんなところに移動して、気持ち悪さ全開だったんですよね。
その後は全てプロサッサーとセットでスピーカー交換のパターンだったのですが、今回ちょっと考えが変わった。
パイオニアのCシリーズのスピーカーはおそらくハイパス12db ローパス6dbなのかな(間違ってたらすみません)
聴いた感じクロスポイントはそんなに高くないですね。
もちろん位相があった音には程遠いのですが、純正に比べてたら確かによくなってる。
アルミ配線のコネクターは使わずに配線加工での取付が施してあったんで、間違いがないか確認の意味もあってドアもばらしてみる。
特に代わり映えのない一般的なデッドニング・・・・・・・・・ばらしたついでに定在波の処理もしておいた。
今では慣れた車なんで、淡々と配線工事をこなし、前回手がけた同車種の同じパターンのセッティングを呼び出して、しばらく鳴らしてから追い込んでいった。


珍しく納車時にオーナーさんに色々と質問(^^;)
私:「なぜスピーカーの交換をされたお店じゃなくて、今回当店を選ばれたんですか?」
オーナーさん:「そのお店のオーナーさんはオーディオ専門じゃなくて、プロセッサーはイマイチ苦手とおっしゃったんで」

私:「正直最初にスピーカー交換されてどんなふうに思われました?」
オーナーさん;「純正に比べて格段に良くなったように感じましたよ。エージングって聞いたときには意味が解らなかったんですが、毎日かなりの時間を乗ってるんで、みるみる音が変わっていくのもわかりました。でも今回の音は別格です!全く違う車で違う音源を聞いてるかのようです♪」

ss-P1010664.jpg

今回はありがとうございました。
私もあらためて色々と勉強させてもらいました。
これからもよろしくお願いいたします。ss-P1010663.jpg

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/07/21 Fri. 09:47    TB: 0    CM: 0

カローラスポーツにBRAX 3ウェイ 

ss-P1010673.jpg

少し長いお預かりになりましたが、ようやく完成!

ss-P1010650.jpg

もう3台目のお付き合いとなるオーナーさんですが、以前からお使いのキッカーのQクラスの12インチウーハーのカスタムインストールから話が始まった。
私:「ウーハーは箱乗せでいいんやねぇ」
オーナー:「いえ、埋め込んで見せてほしいんです」
私:「それマジで言ってるん?」

そんな会話から大まかに寸法計りながらプロセッサーにアンプ3枚、電源パーツなどの配置などを考えながら、一方でメンテナンス性も考慮して、できることならフラットに近い高さで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考え出すと頭が痛くなってきた。
昔はよくやってましたが、最近は2年に一度ほどしかやらないんで、なかなか頭が回転してくれない(泣)
ss-P1010652.jpg

35リッターの箱を何とか収め、他のアンプを見せようとするとどう考えてもバランスが悪い。
ss-P1010642.jpg

悩みに悩んでこんなデザインで途中まで仕上げて

アンプ2枚とプロセッサー、電源パーツは何とか収まった。
ss-P1010667.jpg

で、完成したラゲッジがこれ。
出来てしまえばなんてことはないのですが、この意外に広いスペースにサブウーハー1個だけでディスプレイするのはなかなか難しく、我ながらちょっとかっこいいかも♪とご満悦です。
ss-P1010679.jpg

さらりとライトアップも。
ss-P1010668.jpg

よくこのアルミのバーを使うのですが、これは大きなパネルを全てバシバシにビス止めしたいためで、最後につくパネルのビス隠しを兼ねてるんですよね。
ウーハー廻りのパネルの共振は間違いなく全体の音を濁らせます。
オーナーさんに「またこれですか?」とか言われそうだったんで、フラットバーもそれを止めるキャップボルトも埋めこんでおきました(^^♪
ss-P1010674.jpg

フロントステージはBRAXのGLシリーズの3ウェイ。
ss-P1010670.jpg

アウターバッフルも頑強なものを製作。
ss-P1010677.jpg

ヘッドユニットはウォークマンをM&MのUSBケーブルでプロセッサーにデジタルイン。
さすがにアンプ1枚は助手席下にセットしました。
ss-P1010675.jpg

右ピラーにはオーナーさんの最後のわがままでブースト計も埋込。
この車ってミッション車なんですよね。
最後の最後に少しトラブルがあって、メンテナンス性を考えて製作したラゲッジの作りが役に立って全バラシ。
何とか解決してよかったです。
ss-P1010680.jpg

エージング後の再調整が楽しみです。
しっかりと鳴らしておいてくださいね。
いつもありがとうございます。

カテゴリ: 完成車紹介

[edit]

Posted on 2023/07/17 Mon. 10:07    TB: 0    CM: 0

GOLDHORN G3 SEⅡ 

今話題のメディアプレーヤー GOLDHORN
イースコーポレーションさんから発売されました。

プレーヤー内蔵DSPやアンプ内蔵DSPなど、様々なものがありますが、私が一番興味があったのがメディアプレーヤー。
従来からよく使っていただいていたウォークマンもアンドロイド搭載モデルに変わったのは魅力的なのですが、プロセッサーに直接デジタル接続したときに充電が同時にできなくなってしまった。
OTG出力したときの電池の消耗は激しくて、電池の持ちは非常に悪い。
電池が切れたら一旦充電してから使うってのは個人的に無理なタイプなんで、中古のウォークマンを使い続けています。
ただオプションのUSB変換ケーブルの発売も終了してしまいました。
ソコソコの数は在庫してるんでしばらくの間は大丈夫なのですが、いつまでもというわけにはいかないので、いろんな方法を探り続けています。
バランス接続やLDACでBluetooth接続、他のDAPでのUSBやデジタル接続など選択肢が増えすぎ!

そんな中で発売されたこの車載専用のメディアプレーヤーにはちょっと期待していました。
メディアプレーヤの単体としてはこの3種類
(A12がもう少し安ければなぁ)とも思いますが、数年前のウォークマンZX300にプロセッサーのUSB入力モジュール、高品質のUSBケーブルにウォークマン専用のOTG出力に充電機能を特注で追加加工してもらったケーブルなんかを合わせるとこれに近い価格だったように思うんで、昨今の値上がりも考慮すると価格面ではまぁ良しとします。
先月だったかな・・・・イースの営業さんから連絡があり「デモ機持っていくんで一度聴いてください」
持ってこられたのが最高級のG3 SEⅡ☆
ss-P1010590.jpg

内心(聴きたかったのはこれじゃないんだけどなぁ・・)と思いながらもXVに仮接続。
正直欲しくなった(^^;)
一昨年の秋に大腿骨と肘を骨折して半年ほど休み、昨年の末には抜釘手術でまた4カ月ほど休み、復帰してからの市況も今一悪い中、(こんな買い物してる場合じゃないよなぁ)とは思おうとしてましたが・・・・・・・
カタログ見てたらこんな文章が。
「GHA1000とは
デジタルプレーヤーの「デジタルらしさ」を排除し、よりアナログに近いサウンドを実現するために自社開発されたチップです。GHA1000を搭載することで、より滑らかで温かみのあるリアルな音、より良い分離感、より強い空間感、最高レベルのディテール再現を実現します。音楽の微妙なニュアンスまで再現するその能力は、リスニング体験をかつてないレベルまで高めてくれます。」

結局注文(汗)
少しの間欠品状態だったんで、待ってる間楽しみな気持ち半分、微妙な後悔の気持ち半分。
ss-IMG_1614.jpg

最初は少し首をかしげる瞬間が多かったのですが、これもやはりエージングが必要なのかな?
日に日に音が良くなってきた。
今ではなかなか魅力的な好みの音を奏でております。
ナビの外部入力に入れて曲情報などを表示させて、付属のリモコンで選曲や設定を変えることが可能ですが、ちょっと使いずらいところがあります。
ss-P1010589.jpg

曲を探すにはこのオプションのコントローラーが圧倒的に使いやすいです。
もう一つの利点がBluetoothのレシーバーが内蔵されてること。
たまにサブスクなどで今まで知らなかったアーティストさんに出会うのもいいもんですね。
なかなか文章ではお伝えしずらいので、詳細はお問い合わせください。

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/07/13 Thu. 10:52    TB: 0    CM: 0

ストリームにピッコロⅡ 

ss-P1010159.jpg

確か3回目のご入庫となるストリームのお客様。
ss-P1010656.jpg

元々パイオニアのP-01をお使いだっんで、最初は定番のモレルのエントリーモデルのMAXIMO ULTRA602をスピーカー交換プランで施工させていただきました。
大変満足されてたのですが、1年ほどしてサブウーハーの追加をご所望。
ss-P1010158.jpg

これまた最近ベストセラーのキッカーCDF104を追加。
この時も「いやぁ、ビックリしました。こんなに楽しく聴けるようになるんですね♪」
ちょうど私が怪我による長期の休業から復帰するたんびに更なる音質向上のご依頼をいただいいるように感じます。
今回ご所望されたのがモレルのハイエンドツィーター「ピッコロⅡ」
「ミッドレンジとの相性って大丈夫ですかねぇ?」とご心配のご様子でしたが
「大丈夫です。上から下まですべての音を魅力的なものに変えてしまいますよ。ただもうモデル末期なんでそれだけが気がかりなんですが・・・」とお伝えしましたが「大丈夫です。とにかく憧れてたんで手に入れれるうちに入手したいです。年齢的にももう最後かもしれませんし・・・・」と快くご注文いただきました。
ss-P1010655.jpg

見た目の高級感も半端ないんで、丁寧に作りこみ。
しばらくエージングした後に会心の調整も♪
あとP-01もまだまだ捨てたもんじゃないなぁと感心した次第でした
後ツィーターのみ豪華主義もありだなぁ・・・と思った次第でした。
納車時にはいつも最高のリアクションを見せてくださるオーナーさん。
高域どころか低域まで別物になった音に思わず大笑いが出た(^^♪
ss-P1010162.jpg

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ちなみにこのピッコロⅡちなみに要望が多いんで少しの量だけ再販の予定のうわさが・・・・
詳細はお問い合わせください。

カテゴリ: お勧めスピーカー

[edit]

Posted on 2023/07/08 Sat. 09:22    TB: 0    CM: 0

明日香村の棚田 

s-QBB11767.jpg

少し前の撮影なのですが、ようやく現像したんで久々に風景写真ネタです。
このスポットもSNSの影響で、この時期にはすごい人が集まるんで車を止める場所にも困ります。
何年も前から夕焼けを期待して何度か訪れてはいるのですが、週一の休みではなかなか難しい。
仕事をしながら「今日は空が凄い色に焼けてるなぁ」と思った日は数回あるのですが、休みの日に当たったことはない。
おまけに休日の夕方にはかなりの確率で酒が入っているんで、夕日を絡めた写真を撮る機会はめったにないんですよね。
怪我から復帰した今年は風景写真の大先生に迎えに来てもらえるんで、ちょこちょこ行っています。
s-QBB11761.jpg
s-QBB11786.jpg


思い通りには焼けませんでしたが、今までの中ではちょっといい写真が撮れたかなぁ・・・て感じです。
今週はちょっと長いお預かりの車が完成予定!
頑張って仕上げます(^^♪

カテゴリ: 趣味

[edit]

Posted on 2023/07/05 Wed. 21:03    TB: 0    CM: 0

プロフィール

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

エルハウスの気まぐれ日記

ブログ内検索

RSSフィード