fc2ブログ

 奈良県でカーオーディオは    「エルハウス」 

奈良のエルハウス店長 高橋の日記

MONTHLY

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

ハイエースに9インチサイバーナビ&モレルMAXIMO6 

ss-P1010869.jpg

カークリニック99さんからこんな姿で新車のハイエースが積車で入庫。
ナビ、モニター、スピーカーの交換等々のメニュー♪
このオーナーさんとも長いお付き合いで、ご家族のお車も含めてもう10台ぐらい作業させてただいています。
ss-P1010866.jpg

9インチのサイバーナビ用の取付キットは初めてですね。
ダッシュをきる必要はありますが、取付精度もなかなか良くておまけにかっこいい♪

ss-P1010864.jpg

最近ハイエース専用みたいな扱いのモレルMAXIMO6をインナーで取付。
ss-P1010867.jpg
ss-P1010865.jpg



ラゲッジにはユーアイビーグルさんのスライドフロアを取り付けしあったんで、今回はいつものサブウーハーは無し。
ss-P1010870.jpg

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/09/16 Sat. 08:31    TB: 0    CM: 0

Y51フーガBOSEシステム車にプロセッサー&TempoULTRA602 

ss-P1010856.jpg

Y51フーガのお預かり
もう10年ほど前にエルグランドにシンプルなマルチシステムでスピーカー交換をさせていただきました。
久々のご連絡でこのフーガの音を何とかしてほしいとのご相談。
ハイブリッドも含めて結構な台数をこなしていますが、BOSEシステムは初めてです。
ss-P1010863.jpg

こんなところにもスピーカーがついていて合計16スピーカーなのかな?
色々と調べてみてアクティブノイズキャンセラーも6スピーカー車と同じようだったんで、配線カットで対処。
先ずは鳴らさないスピーカーの線を、ラゲッジのアンプ側でカットして確認。
正直定位は出ませんがセンタースピーカーとシートのショルダー部のスピーカーをカットするだけで、かなりすっきりとした音が出る。
ss-P1010839.jpg

フロントスピーカーはモレルのTempoULTRA602をチョイス。
ss-P1010850.jpg

サブウーハーは純正を利用しますがインピーダンスの関係でパイオニアのD級アンプを追加。
結果的にはこれが大正解。
MATCHのアンプ内蔵プロセッサーで全てを制御します。
純正マルチシステムの信号を合成させる設定もしますが、やっぱり外部からストレートに素直な信号を入れてやるのがいいですね。
ss-P1010862.jpg

今回はひとつ前の型のウォークマンをデジタルイン♪
ss-P1010852.jpg
ss-P1010860.jpg

圧倒的な静粛感と迫力にオーナーさんも大喜び。
ss-P1010855.jpg

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/09/12 Tue. 09:23    TB: 0    CM: 0

50プリウスPHVにM-FOUR DSP 

ss-P1010813.jpg

プリウスPHVのお預かり。
なんでも毎日の通勤の距離が凄いらしく、ガソリン高に対応すべく買い替えられたとか。
高年式の程度のいいモデルですが、音に関してはどうにもならないレベル。
様々な機器が連動しているので、ナビの交換はやめてアンプ内蔵のプロセッサーの追加とスピーカー交換のプランでの音質改善。
ss-P1000478_202308190933271a4.jpg

最近の当店ベストセラーモデルのHELIX M-FOUR DSP
上位機種と同じ設定ソフトなんで、入力段での補正も可能ななかなか便利なモデルです。

ss-P1010810.jpg

最近時折登場するモレルのMAXIMO6☆
数に限りがあるんで裏メニューのような立ち位置にありますが、これもなかなかいい音出すんですよね♪
ss-P1010815.jpg

これだけは外せないとおっしゃったツィーター埋込加工。
この50系プリウスが発売されたころ・・・・・・「いろんな意味でものすごくさわりずらい車になったなぁ」と嘆いたものですが、最近のディスプレイオーディオになじんだ今となっては、「変なエフェクトのかかっていない、ヘルプネットもついていないこの時代の車は何とさわりやすいんだろう」って思いながら作業していました。
ss-P1010817.jpg

最新のレーザーによる取り締まりに対応したユピテルのz1100もお買い上げいただきました。
ss-P1010812.jpg

もちろん音は別世界♪
今回はありがとうございました。
長時間の通勤、お好みの音楽でいやされてください。

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/08/19 Sat. 09:35    TB: 0    CM: 0

タントにカリッツェリアスピーカー&サブウーハー 

ss-P1010636.jpg

古くからの知り合いの奥様の愛車です。
ご自身の車もやりたいのですが、まずは奥様の車を先にという夫婦円満の秘訣を心得られた方ですね(^^;)

ss-P1010634.jpg

純正ナビを楽ナビの限定モデルに変更。
800番台のモデルでかなりお買い得なんで、詳細はお問い合わせください。
ss-P1010633.jpg


スピーカーはパイオニアのCシリーズの16センチを金属バッフルで取付。
この車はドアパネルのサービスホールの開口面積がめちゃくちゃ広いんで、色々と低域が死なないように工夫してデッドニング。
それでも小さなドアパネルは低域が不足しがちです。
助手席下にダウンファイアリングタイプのパワードサブウーハーが収まりました。
少し厚みがあるので、シート下に入れづらいのですが、この下のクラスとは比べ物にならないしっかりした低音を鳴らしてくれます。
ss-P1010635.jpg

音質調整も出来ることは全てやっての納車です。
ss-P1010637.jpg

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/07/28 Fri. 08:28    TB: 0    CM: 0

カローラツーリングにHELIX M FOUR DSP 

ss-P1010663.jpg

カローラツーリングのお預かり。
ss-P1000478_20230721094450aec.jpg

アンプ内蔵プロセッサーの取付のご依頼です。
写真を撮り忘れましたが、スピーカーはパイオニアのTS-C1730に交換済みでした。
あまりこのパターンで聴いてみることが少ないので、作業前に一通り聴きこんでみた。
正直な感想は「意外と素直に鳴るんだなぁ」といった感じ。
ss-P1010661.jpg

このトヨタのディスプレイオーディオ搭載車・・・・・・・
スピーカー交換だけで聴いたことがあるのは確か2台のみ。
確かご自身で交換されて、音に納得がいかずに相談にみえたように憶えています。
まだ入庫したことが無くて、一部位相逆転されているとかいうのを知らないときだったんで、「右のミッドレンジの+-つなぎ間違っておられませんか」と今考えれば間違ったご指摘をしてしまっていましたね(汗)
思い返してみればおそらくスロープが6db/OCTのインラインコンデンサー仕様のツィーターとフィルター無しのミッドレンジの組み合わせだったような気がします。
「いやぁ、コネクターなんで間違えようが無いんですけど・・・・・・純正の方がよかったように思います」とかおっしゃってましたね。
とにかく3ヵ所ぐらいからヴォーカルが聞こえてきて、顔の向きを変えるたびにいろんなところに移動して、気持ち悪さ全開だったんですよね。
その後は全てプロサッサーとセットでスピーカー交換のパターンだったのですが、今回ちょっと考えが変わった。
パイオニアのCシリーズのスピーカーはおそらくハイパス12db ローパス6dbなのかな(間違ってたらすみません)
聴いた感じクロスポイントはそんなに高くないですね。
もちろん位相があった音には程遠いのですが、純正に比べてたら確かによくなってる。
アルミ配線のコネクターは使わずに配線加工での取付が施してあったんで、間違いがないか確認の意味もあってドアもばらしてみる。
特に代わり映えのない一般的なデッドニング・・・・・・・・・ばらしたついでに定在波の処理もしておいた。
今では慣れた車なんで、淡々と配線工事をこなし、前回手がけた同車種の同じパターンのセッティングを呼び出して、しばらく鳴らしてから追い込んでいった。


珍しく納車時にオーナーさんに色々と質問(^^;)
私:「なぜスピーカーの交換をされたお店じゃなくて、今回当店を選ばれたんですか?」
オーナーさん:「そのお店のオーナーさんはオーディオ専門じゃなくて、プロセッサーはイマイチ苦手とおっしゃったんで」

私:「正直最初にスピーカー交換されてどんなふうに思われました?」
オーナーさん;「純正に比べて格段に良くなったように感じましたよ。エージングって聞いたときには意味が解らなかったんですが、毎日かなりの時間を乗ってるんで、みるみる音が変わっていくのもわかりました。でも今回の音は別格です!全く違う車で違う音源を聞いてるかのようです♪」

ss-P1010664.jpg

今回はありがとうございました。
私もあらためて色々と勉強させてもらいました。
これからもよろしくお願いいたします。ss-P1010663.jpg

カテゴリ: カーオーディオ

[edit]

Posted on 2023/07/21 Fri. 09:47    TB: 0    CM: 0

プロフィール

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

エルハウスの気まぐれ日記

ブログ内検索

RSSフィード