キッカーL7

マイカーのXV☆
昨年の春に一旦完成していたオーディオですが、色々と手を加えるうちにデモカーというよりは、完璧に個人的な趣味の世界に入り込んでしまった感があります(^^;)




最近はお客様の車の方がいい音してることが多いんですよね。
ついついむきになって無駄使いが止まらない(^^;)
おそらくドアの容積が小さすぎるんで、どうしようもないこともあるのはわかってはいるのですが・・・・・・


キッカーの代理店の方が大層な荷物を積んでデモに来られたのは昨年の秋ごろ。
「今時のはやりじゃないのはわかってるですが、このでかい箱でしか出ない音の魅力をもっと多くの人に知ってほしいんです」
とテーブル持参で熱弁を(^^;)
あまりに熱心なんで、付き合いでデモ用に注文した次第です。

半年近く放置したままでしたが、少し前に99さんから譲ってもらったアルトに積もうと思ってたんで、エージングがてらにXVに積んでみた。

ラゲッジはほとんど潰れましたが、今は自粛中で写真撮影にも釣りにも行ってないんで大丈夫です(^^♪
初日は(これはいけてないなぁ)という感じだったのですが、2~3日鳴らしてるうちに変わってきた。
止まって聴いてる分にはついつい調整をかけたくなる部分が多いのですが、走りながら聴いてるときは何とも気持ちがいい。
初期のエージングがすすんでどんどん音が出てくるのに合わせて、サブウーハーヴォリュームを下げてきたころにはすっかりこの魅力にはまってしまった(^^;)
さすがに元々狭いラゲッジの大部分を犠牲にするのは無理なんで、新たにユニットをチョイス。
12インチのバスレフボックスは積めないんで、12インチのシールドか10インチのバスレフかでしばし悩む。


結局10インチのバスレフでいくことに。
いつもの悪い癖が出て最高峰のハイエンドユニットを・・・
一瞬(このコロナで大変な時にこんなことやってていいんだろうか?)とは思ったのですが、こんな時に我慢できる人間なら違った人生があったかもです(^^;)

10数年前はちょこちょこと作っていたバスレフボックスですが、既製のものも含めてイマイチいい印象がなかったんでほんとに久しぶりです。
メーカー推奨のボックスはポートがでかいんで、箱の大きさはかなりのものになります。
背の高い箱にして、少しでも横幅を抑えてラゲッジスペースを確保。

見た目にはかなり違和感がありますが、何とかこれぐらいで収まりました。
音の方はといえば・・・・・・・・・
エージング中ですが、日に日にいい感じになってきてます♪
たかがウーハー・・・されどウーハーといったとこですかね(^_-)-☆
デモカー完成!

ようやく完成です♪
連休中に音出しまでできて機嫌がよかったのも数日間・・・・・・・
原因不明の悪夢のような症状に悩まされ、恐ろしく機嫌の悪い日が続きましたが(^^;)
サードテクノロジーさんのアドバイスを受けて何とか解決しました♬
簡単にシステムをご紹介。

スピーカーはウーハーも含めてフォーカルのユートピアMシリーズを。
かなり多くのお客様が「なんでフォーカルなん?」とおっしゃってましたが・・・・・・・・
確かにどちらかといえば個人的にはあまり好きではないブランドだったんですね(^^;)
昨年末にたまたま聴いたビーウィズさんのデモカーで一目ぼれした次第です。

珍しくアウターバッフルを作りましたが、見えないところはちょっと手抜き(^^;)

この純正然としたところがお気に入り☆

サブウーハーはラゲッジサイドにきれいに作りこむ予定でしたが、とりあえずの悪い癖が出てしまいました。
おそらくいつまでもこのままでしょうね(^^;)

今回はちょっと頑張りました。
BRAXのGX2400を新調。

前車から使ってるウォークマンをメインのプレーヤーとして、テクニカのHRD500を介してHELIX DSP PRO MKⅡという構成です。
音はといえば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なかなかのものですよ(^^♪
細かいことを言えばきりがないですが、概ね気に入ってます。

毎日少しですが、通勤の時間が楽しくて仕方がない(^_-)-☆
近々一人で遠出したいですね♪
デモカー製作中
ゴールデンウィークも終わりましたね。
私はといえば・・・・・・・・・・・
3日~6日の4日間、シャッター閉めてピットにこもって真夜中までひたすら作業(>_<)
BGMもかけずにひたすら集中。

新車で買ってもう5か月。
ナビをつけただけでオーディオの施工は全くの手つかず・・・・
いつまでもできそうにないんで、この連休を利用して作業にかかりました。
デモカーっていう以前に自分の足なんで、やっぱりいい音で楽しみたい。
純正の音は聴いてられないんで、この半年近くソースはテレビかAMラジオのみ。
先月休みの日に明石まで行く用があったのですが、帰りの渋滞を考えると乗っていく気にならず電車でいったほど(^^;)
永い事この商売やってますが、いつまでたっても結構カーオーディオが好きみたいですね(^^♪

2月頃に天井の制振とバッチョクの引き回しだけはやっておいた。

昨年から徐々に買い揃えて行った機材はラゲッジに収めます。

2ウェイ+サブウーハーのシンプルなシステムなんですが、音質向上パーツがたくさんありすぎてワイヤリングにも時間がかかります。

アウターバッフルは時間がかかるんで後回しにしたいところですが、そうするといつまでも手をつけないんで、後戻りできないように内張のカットをしておきます(^^;)

化粧パネルの製作は後日やることにして、音出し最優先で先を急ぐ。

ちょっと粗目ですが埋込も完了。

これだけは後回しにしたくないようで、とりあえず箱乗せで装着。

何とか音が出る状態まで進めれました。
まだまだやらなきゃいけないことはありますが、後は合間合間でできそうですね。
まだまだお聴かせできるところまではいきませんが、もうしばらくお待ちください。
そんなわけで明日の水曜日は通常通り休みます。
よろしくお願いいたします。
私はといえば・・・・・・・・・・・
3日~6日の4日間、シャッター閉めてピットにこもって真夜中までひたすら作業(>_<)
BGMもかけずにひたすら集中。

新車で買ってもう5か月。
ナビをつけただけでオーディオの施工は全くの手つかず・・・・
いつまでもできそうにないんで、この連休を利用して作業にかかりました。
デモカーっていう以前に自分の足なんで、やっぱりいい音で楽しみたい。
純正の音は聴いてられないんで、この半年近くソースはテレビかAMラジオのみ。
先月休みの日に明石まで行く用があったのですが、帰りの渋滞を考えると乗っていく気にならず電車でいったほど(^^;)
永い事この商売やってますが、いつまでたっても結構カーオーディオが好きみたいですね(^^♪

2月頃に天井の制振とバッチョクの引き回しだけはやっておいた。

昨年から徐々に買い揃えて行った機材はラゲッジに収めます。

2ウェイ+サブウーハーのシンプルなシステムなんですが、音質向上パーツがたくさんありすぎてワイヤリングにも時間がかかります。

アウターバッフルは時間がかかるんで後回しにしたいところですが、そうするといつまでも手をつけないんで、後戻りできないように内張のカットをしておきます(^^;)

化粧パネルの製作は後日やることにして、音出し最優先で先を急ぐ。

ちょっと粗目ですが埋込も完了。

これだけは後回しにしたくないようで、とりあえず箱乗せで装着。

何とか音が出る状態まで進めれました。
まだまだやらなきゃいけないことはありますが、後は合間合間でできそうですね。
まだまだお聴かせできるところまではいきませんが、もうしばらくお待ちください。
そんなわけで明日の水曜日は通常通り休みます。
よろしくお願いいたします。
ZIOの天井制振
先日のこと、夕方早めに予定の作業が終わったんで思い切って手をつけた。
・・・・ZIOの天井パネルの制振☆
とにかくこの作業は内装をほとんどバラバラに外さないと出来ないんで、これをすませておかないといろんなことがはじめれない(-_-;)
夕方からの極寒の中、大将に手伝ってもらって開始!

微妙に高級車なんで、ばらすのは思いのほか大変(>_<)


ばらしてしまえば後は早い。

ドアと違って、ここはとにかく貼ればOK!

ついでに余ってた断熱材も。
寒い中、真夜中までかかって終わらせましたが、未だにオーディオには着手してないんで、何にも変化を感じることもなく、喜びも無い(^_^;)
いわゆる下準備ってとこですか・・
雨でも降れば、大分静かになったと思えるんでしょう・・・・・・・

でもようやくこれが付けれたんで良しとしておきましょう。
・・・・ZIOの天井パネルの制振☆
とにかくこの作業は内装をほとんどバラバラに外さないと出来ないんで、これをすませておかないといろんなことがはじめれない(-_-;)
夕方からの極寒の中、大将に手伝ってもらって開始!

微妙に高級車なんで、ばらすのは思いのほか大変(>_<)


ばらしてしまえば後は早い。

ドアと違って、ここはとにかく貼ればOK!

ついでに余ってた断熱材も。
寒い中、真夜中までかかって終わらせましたが、未だにオーディオには着手してないんで、何にも変化を感じることもなく、喜びも無い(^_^;)
いわゆる下準備ってとこですか・・
雨でも降れば、大分静かになったと思えるんでしょう・・・・・・・

でもようやくこれが付けれたんで良しとしておきましょう。