fc2ブログ

 奈良県でカーオーディオは    「エルハウス」 

奈良のエルハウス店長 高橋の日記

MONTHLY

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

カローラスポーツにBRAX 3ウェイ 

ss-P1010673.jpg

少し長いお預かりになりましたが、ようやく完成!

ss-P1010650.jpg

もう3台目のお付き合いとなるオーナーさんですが、以前からお使いのキッカーのQクラスの12インチウーハーのカスタムインストールから話が始まった。
私:「ウーハーは箱乗せでいいんやねぇ」
オーナー:「いえ、埋め込んで見せてほしいんです」
私:「それマジで言ってるん?」

そんな会話から大まかに寸法計りながらプロセッサーにアンプ3枚、電源パーツなどの配置などを考えながら、一方でメンテナンス性も考慮して、できることならフラットに近い高さで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考え出すと頭が痛くなってきた。
昔はよくやってましたが、最近は2年に一度ほどしかやらないんで、なかなか頭が回転してくれない(泣)
ss-P1010652.jpg

35リッターの箱を何とか収め、他のアンプを見せようとするとどう考えてもバランスが悪い。
ss-P1010642.jpg

悩みに悩んでこんなデザインで途中まで仕上げて

アンプ2枚とプロセッサー、電源パーツは何とか収まった。
ss-P1010667.jpg

で、完成したラゲッジがこれ。
出来てしまえばなんてことはないのですが、この意外に広いスペースにサブウーハー1個だけでディスプレイするのはなかなか難しく、我ながらちょっとかっこいいかも♪とご満悦です。
ss-P1010679.jpg

さらりとライトアップも。
ss-P1010668.jpg

よくこのアルミのバーを使うのですが、これは大きなパネルを全てバシバシにビス止めしたいためで、最後につくパネルのビス隠しを兼ねてるんですよね。
ウーハー廻りのパネルの共振は間違いなく全体の音を濁らせます。
オーナーさんに「またこれですか?」とか言われそうだったんで、フラットバーもそれを止めるキャップボルトも埋めこんでおきました(^^♪
ss-P1010674.jpg

フロントステージはBRAXのGLシリーズの3ウェイ。
ss-P1010670.jpg

アウターバッフルも頑強なものを製作。
ss-P1010677.jpg

ヘッドユニットはウォークマンをM&MのUSBケーブルでプロセッサーにデジタルイン。
さすがにアンプ1枚は助手席下にセットしました。
ss-P1010675.jpg

右ピラーにはオーナーさんの最後のわがままでブースト計も埋込。
この車ってミッション車なんですよね。
最後の最後に少しトラブルがあって、メンテナンス性を考えて製作したラゲッジの作りが役に立って全バラシ。
何とか解決してよかったです。
ss-P1010680.jpg

エージング後の再調整が楽しみです。
しっかりと鳴らしておいてくださいね。
いつもありがとうございます。

カテゴリ: 完成車紹介

[edit]

Posted on 2023/07/17 Mon. 10:07    TB: 0    CM: 0

90ヴォクシーにモレル ハイブリッド3ウェイ 

ss-P1010631_1.jpg

新車のヴォクシーハイブリッドのお客様。
お乗り換えにあたりオーディオ機材も移設です。
ss-P1010621.jpg

8チャンネルのアンプ内蔵DSPでモレルのエントリークラスのスピーカーをお使いだいてたのですが、チャンネルも余っていることだし、憧れてた3ウェイのスピーカーにしてみたいとのことでチョイスされたのがハイブリッド603
ss-P1010630.jpg

極力視界を遮らないように絶妙なラインでピラー加工を施し
ss-P1010623.jpg

強固なインナーバッフルでミッドベースを固定。
ss-P1010624.jpg

ラゲッジには前車からお使いのローックフォードの10インチウーハーを♪
ss-P1010629.jpg

一人で乗られるときはウォークマンでどっぷりとお気に入りの楽曲に浸ります。
ss-P1010632_1.jpg

まだ初期のエージングを済ませた段階ですが、「こんなに違うんですね! 音の一つ一つがものすごい立体的でステージも恐ろしく広いです。今までと違う音源で聴いてるみたいですね♪」
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: 完成車紹介

[edit]

Posted on 2023/06/30 Fri. 09:17    TB: 0    CM: 0

セレナにモレルハイブリッド3ウェイ 

ss-P1010580.jpg

度々ご入庫いただくセレナのお客様。
システムアップのご依頼です。
ss-P1010578.jpg

モレルのハイブリッドの3ウェイシステムです。
ss-P1010579.jpg

ウォークマンをHELIXのP-SIX DSPにデジタルイン♪
ss-P1000862.jpg

ラゲッジにはモレルのULTIMO Tiの10インチウーハーをセット。
ss-P1000863.jpg

久々に作った小物入れ。
ss-P1000864.jpg

実用を考慮した取付をさせていただきました。

ss-P1010575.jpg

納車時にも喜ばれていましたが、後日あらためて「聴けば聴くほどやってよかったです。大満足です」との電話もいただきました。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: 完成車紹介

[edit]

Posted on 2023/06/15 Thu. 08:57    TB: 0    CM: 0

80ヴォクシーにHELIX 3ウェイ 

ss-P1010451.jpg

80ヴォクシーのお客様。

ss-P1010455.jpg

サイバーナビが装着済みですが、HELIXのDSPを投入してフロント3ウェイ&サブウーハーのシステムを構築♪
ss-P1010454.jpg

滑らかなラインで仕上げたピラーに納まるのはHELIXのPシリーズ。
これってほんとにロングセラーモデルですよね。
ツィーターに3インチのスコーカー、そして6.5インチのミッドウーハーが単品でラインナップされてるんで、結構お買い得。
派手さはありませんが、リーズナブルなものとは思えない正確な楽器の再現性が魅力で、当店でも長い間人気のモデルです。
ss-P1010456.jpg

ミッドベースはアウターバッフルで。

ss-P1010453.jpg

ラゲッジには前車からお使いのマクロムの10インチウーハー。
ニューバージョンの3ウェイセッティングもばっちり一発で決まり、奥行きのある見事な空間が完成。
現行の90もですが、ノア・ヴォクシーってダッシュが広くてフロントガラスが遠いんで、本当にいい音がしますよね。
特にタイトでエッジが効いてるのにダッシュの奥でドスン!と響く低域が何とも言えない。

ss-P1010452.jpg

オーナーさんも大喜び♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: 完成車紹介

[edit]

Posted on 2023/03/26 Sun. 12:56    TB: 0    CM: 0

レガシーにDLSプチスカンジナビア 

すっかりさぼりがちなこのブログ。
最近はやりのYouTubeやインスタをやってるわけでもないんで、当店の唯一の情報発信のこの手段をさぼるわけにはいかないんですが・・・・・・
おかげさまで体の方はかなりの回復度合いで、足のことを忘れて作業していることも増えてきました。
この違和感がなくなってくる段階の油断での再骨折が一番怖いらしいんで、焦らずゆっくりと作業を進めております。
今回はあまりにもストレスのかからない生活が長くつづいたせいか、どうにも頭の回転が追い付かない(^^;)
「作業以外にこんなにやらなきゃいけないことが多かったんだなぁ」とジタバタしどおしでしたが、何とか慣れてきつつある状態です。

ss-P1010446.jpg

再開一発目のレガシー☆

前車からの一部載せ替えでウォークマン&P-SIXDSPのシステムです。

DLSのプチスカンジナビアを投入です。
ss-P1010444.jpg

久々のピラー加工に
ss-P1010437.jpg
ss-P1010447.jpg

当店でひそかな人気の巨大バッフルボード。
ss-P1010435.jpg
ss-P1010436.jpg


最終の仕上がりのデザインや内張とのクリアランスやダッシュボードなどとのクリアランス等々、かなりの手間ひまと頭を使う必要があるのがこのベース製作。
ドアパネル内の純正部品のメンテナンスのことも考えて・・・・・・とか思ってたら「今の私にできるのかな?」と正直不安にかられましたが、はじめてしまえば集中するんで、なかなかのものが出来ました。
いつもよりもたっぷり時間もかけたんで、細かな仕上がりもなかなかのものです。
ss-P1010439.jpg

サブウーハーにはキッカーの10インチユニットを。
ss-P1010449.jpg

今回新たに要望されたのが、スマホのブルートゥース接続。
オーディソンのB-CONです。
プロセッサーに光ケーブルで直接入力して、高音質でサブスクなどが楽しめるものです。
DAP等をお使いの方でも追加できますので、詳細はお問い合わせください。
ss-P1010445_.jpg

しばらく鳴らしこまれた後で再調整でじっくりと完成させていきましょう。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ: 完成車紹介

[edit]

Posted on 2023/03/17 Fri. 10:12    TB: 0    CM: 0

プロフィール

リンク

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

エルハウスの気まぐれ日記

ブログ内検索

RSSフィード