ハイエースにモレルMAXIMO ULTRAにキッカーサブウーハー

新車のハイエースのお預かり。
静音とオーディオカスタムのご依頼です。

フェリソニの防音、制振、断熱のフルセットの貼り付けから・・・

ハイエース専用でカット済みなんで楽勝かと思ってましたが、なかなかどうして・・・・
全ての内装パーツを取り外した段階でもう疲れてきた(苦笑)
途中写真を撮る余裕も無くなりましたが、何とか完了♪

アルパインのディスプレイオーディオが装着済みだったんで

内蔵アンプでモレルのMAXIMO ULTRA602と

Dピラーには同じくMAXIMO ULTRAの4インチコアキシャルスピーカーを加工して取付。

そしてセカンドシート下にセットしたパイオニアのモノラルアンプで

キッカーのCDF104を鳴らします
このウーハー・・・箱付きのサブウーハーの中ではかなりリーズナブルな価格なのですが、フロントスピーカーとのつながりもいいうえに、空間の表現もなかなかのもの♪
私自身が気に入ったんで、代車にも装着。
ここ1年で10台以上は取り付けてますね。

Aピラーにはツィーターの埋込加工。

音を聴かれて大満足のオーナーさん。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
30アルファードにサイバーナビ

新車のアルファードのお預かり。
なんでも30アルファードはこれで3台目のご購入とか・・・
1台目はアルパインのBIG-Xを装着。
後期の顔に惚れて買われたものの、ディスプレイオーディオの使い勝手の悪さに辟易されてたようです。
もうすぐ新型が出るのは承知の上でビックリするほどの下取り価格で買い替えられたようです。

ご依頼は新型ではおそらく無理であろうナビの交換と

13.3インチのフリップダウンモニターの取付。
サイバーナビのネットワークスティック付きのDCモデルで、YouTubeやAmazonプライムビデオを見放題♪

モレルのMAXIMO6をしっかりとデッドニング処理したドアパネルに取付、

ツィーターは純正位置に装着。

そして30アルファードのラゲッジにすっぽりと収まる当店スペシャルボックスにセットしたロックフォードの10インチサブウーハー♪

ほんとに偶然なのですが、計ったように収まりがいい。

物が落ちるのを防ぐために今回はこんなパネルを制作。

こんな感じで実用を損ねず、ラゲッジの収納も両サイドが使えます。

ミュートはかかりませんが、ヘルプネットも使えます。

実は弟さんの分と2台まとめて取付させていただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
アルトワークスにキッカーQ-クラスサブウーハー

少し前にご入庫いただいたアルトワークスのお客様。

早速サブウーハーの追加のお依頼です♪

リヤシートは倒したままでいいとのことだったんで、私のおすすめのキッカーQクラスをバスレフボックスでセットアップ。
2個つけたいとのことだったのですが、「壁になっちゃいますよ(^^;)」とやんわりとあきらめてもらう方向で話を進めさせてもらいました。

それなら・・・・とパワーアンプはHELIXのC-ONEをお買い上げ♪
当店では初めてですね。
天井やリヤゲートの制振も併せて施工。

GRAPHIICシリーズが今までとは全く違った一面を見せてくれます。
やっぱりサブウーハーって大事ですよね♪
オーナーさんもにっこり。
私は私でこのアンプの魅力にちょっとびっくり。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
30アルファードのデッドニング&ロックフォードサブウーハー

前回に続いて30アルファード♪

ご自身でサウンドナビにモレル&ディナウディオを取り付けられています。
デッドニングのご依頼で相談にみえたのですが、サブウーハーがあまりにも非力。
せっかくの広い空間が生かされていないんで、いつものサブウーハーとパワーアンプをお買い上げいただきました。

懐かしいユニットですね。
デッドニングはいつも通り♪
なんせ30アルファードは大好物なんでサクッと決まる。
お勧めした内張の制振もご依頼いただきました。
サブウーハーのボックスは、ラゲッジボードに載せるつもりで、前もってお決まりの寸法で作っておいたのですが、
オーナーさん:「コレ下の収納スペースに入らないですかねぇ?」
私「いやぁ・・・・・おそらく難しいんじゃないですか・・・」と言いながら置きなおしてみたら、計ったように収まった♪

開口もいい感じです。
音を聴かれたオーナーさん・・・驚かれるとともに大喜び。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
キューブにTS-W1000RS

お馴染みさんとなりつつあるキューブのお客様

ハイエンドユニットの魅力にどっぷりと浸かってしまわれたようで、さらなるシステムアップのご依頼です。

サブウーハーにパイオニアのW1000RSを投入♪

ARC AUDIOのKS300.2で駆動してこの箱も追加。

ケーブルもグレードアップ♪

機材のエージングは必要ですが、すでに今までの音とは一線を画すレベルですね。
オーナーさんも大喜びで車から降りられない(^^;)

いつもありがとうございます。
じっくりと楽しんでくださいね。

今話題のオーディオテクニカのメディアプレーヤーAT-HRP5
なかなか時間がとれないんで、先日の休みに出てきて寒空の下ひっそりと作業をしていました。

ヴォリュームや曲送りはステアリングスイッチで動かせました。
音はなかなかのもの。

デモボードでもさわっていただけます。
少し気になるところがあるんで、もう少し検証してみます。